top of page

Coffee workshop


カフェでバイトしていた時期があるにも関わらず、

自分で飲むのは専らお茶で、

実はあまりコーヒーという選択肢がなかった学生時代。

不思議なもので、大人になると、一仕事終えて、ほっと一息。

コーヒーの癒しの効果がわかるようになりました。

しかし、コーヒーの基本をほとんど知らない私。

そんな時グッドタイミングな機会に巡り会いました。

「コーヒーの淹れ方を学ぶ モーニングワークショップ」。

昨年仙台に新しく誕生した

ウェディングプロデュースブランド「リア・フィーユ」

月1回程度のペースで一般向けにワークショップやイベントを企画していて、

今月のひとつに、今朝参加してきました。

(カップルに合わせたオリジナルウェディングをお手伝いしてくれるところとしては、仙台では先駆け的なブランド。Instagramで紹介されている事例も

どれもとっても自由で素敵です。)

教えて下さったのは、宮城県を中心に車で移動販売をされている

「SUNNY SITE COFFEE」さん。

宮城県のご出身で、コーヒー好きが高じて始められたそうですが、

コーヒーへの向き合い方に気負いがなく、

「基本的に、自由に淹れて良いもの。」と

リラックスした雰囲気でお話して下さいました。

豆の挽き方、お湯の温度、淹れる時間など

これまでなんとなくやってきたことが、

ちょっとの気遣いで格段に美味しくなることを体験し、

これは豆も本望だなあと(笑)。

例えば、沸かしたお湯は、少し冷ますか、ちょっとお水を足すかした、

90〜85度位がベストだそう。

また抽出スピードが速いと酸味が立ったきりっとした味に。

対してお湯を数回に分けたり、ゆっくりじっくり入れると苦味が強くなる、

という風に。

好みの淹れ方で、同じ豆でもいろんな風味が楽しめるようです。

「コーヒーって、そんな大した飲み物じゃない。

好みのやり方で、気軽に楽しんでほしい。」

ほっと一息の一杯、人それぞれ。

いろんな楽しみ方ができて素敵ですね。

ふう。コーヒーのアロマとはよく言ったもので、

今も隣に置いている「SUNNY SITE COFFEE」さんの焙煎豆の包みから、

癒しの香りが。

さて、豆を挽きますか。

bottom of page